ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
我が国においては、「2050年カーボンニュートラル」及び「2030年度温室効果ガス46%削減(2013年度比)」という目標の実現に向け、徹底した省エネルギーの取組が求められています。令和7年2月に閣議決定された「第7次エネルギー基本計画」においても、省エネはエネルギー危機に耐え得る需給構造への転換を進める上で極めて重要であると位置付けられており、その意義は今後も変わることがありません。
また、世界的にも省エネは「第一の燃料」とされており、令和6年6月のG7首脳会合においては、クリーンエネルギー移行の不可欠な要素としてその役割が強調されました。さらに、COP28におけるグローバル・ストックテイクでは、2030年までに世界平均でエネルギー効率の改善率を2倍にするという目標が国際合意として採択されるなど、省エネの重要性が国際的にも再認識されています。
一方で、ロシアによるウクライナ侵略などによる国際情勢の不安定化に伴い、エネルギー価格の高騰や電力・ガスの安定供給に対する懸念が続いており、我が国の経済社会にとって、省エネの推進は喫緊の課題となっています。特に、夏季(6月~9月)においては電力需要が高まるため、例年以上に安定供給への配慮が求められます。
このような背景を踏まえ、私たち一人ひとりが省エネルギーの必要性を認識し、日常生活において節電・省エネに努めていくことが重要です。
本市としては、今夏もこれまでの取組を率先して実施することにより、節電の定着を図ることとし、下記のとおり夏季の省エネ・節電対策について実施します。市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
【実施期間】令和7年7月1日~令和7年9月30日
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください