ここから本文です。
更新日:2023年2月21日
新型コロナウイルス感染症については、感染状況は徐々に改善傾向にあるものの、今後も感染予防に努める必要があります。
施設を利用される皆様は、引き続き「三密回避、マスク着用、人と人との距離をとる、換気」を実践いただき、下記の注意事項についてご留意ください。
交流センターは、生涯学習の場、学びの拠点を確保、安全・安心なまちづくりや地域福祉、地域づくりの拠点としての機能や役割があります。地域づくりの拠点として、交流機能を強化し、また柔軟な施設利用を可能にすることで、住民の活発な活動による地域課題の解決や地域コミュニティの増進を推進します。
飯塚市内には12館の交流センターが設置されており、誰でも気軽に利用でき、住民相互の交流の場として、また、まちづくり活動を行う団体相互の連携の場として、地域の創意工夫による柔軟な利用ができます。
各交流センターの住所をクリックするとgoogleMapが開きます。
交流センター名 | 住所 | マップ | 電話番号 |
---|---|---|---|
二瀬地区 |
![]() |
0948-22-2196 | |
幸袋地区 |
飯塚市幸袋50番地 | ![]() |
0948-22-1189 |
鎮西地区 |
飯塚市大日寺141番地 | ![]() |
0948-23-3396 |
菰田地区 |
飯塚市菰田東1丁目7番45号 | ![]() |
0948-23-6819 |
立岩地区 |
飯塚市新立岩8番13号 | ![]() |
0948-23-6000 |
飯塚東地区 |
飯塚市下三緒57番地86 | ![]() |
0948-23-6028 |
飯塚地区 片島地区 |
飯塚市本町20番17号 | ![]() |
0948-22-2379 |
鯰田地区 |
飯塚市鯰田1358番地1 | ![]() |
0948-22-9293 |
穂波地区 |
飯塚市秋松408番地 | ![]() |
0948-24-7458 |
筑穂地区 |
飯塚市長尾1340番地 | ![]() |
0948-72-2204 |
筑穂地区 |
(筑穂支所2・3・5階) |
![]() |
0948-72-2204 |
庄内地区 |
飯塚市綱分771番地1 | ![]() |
0948-82-3344 |
頴田地区 |
飯塚市鹿毛馬1667番地2 | ![]() |
0948-92-1034 |
施設を利用するには、申請が必要となります。利用を希望する交流センターに直接ご連絡していただき、下記の利用申請書をご提出ください。
各交流センターの詳細については、上記の交流センター一覧から、利用したいセンターのページをご参照ください。
予約は、利用したい日の6か月前から申請可能です。
施設の空き状況は以下から確認できます。
スポーツ施設、交流センター等予約状況(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
利用を希望する場合は、下記申請書を利用する交流センターまで提出してください。
様式第1号利用許可申請書、交流センター使用料減免申請書(PDF:113KB)
交流センターでは、各種イベントや教室・講座・サークルを実施しています。下記の交流センターだよりに開催のご案内などの掲載がありますので、ご覧ください。詳しくは各交流センターにお問い合わせください。
交流センターでは、毎月1回「交流センターだより」を発行しています。地域の情報やイベントの開催案内、ちょっとしたコラムなど、地域ごとに様々な情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください