ここから本文です。
更新日:2025年10月3日
急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。
令和7年4月7日から急性呼吸器感染症が感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランス(※)の対象となりました。
※定点サーベイランス…あらかじめ指定された医療機関からの報告を基に感染状況を継続的に観察すること。
感染症の流行状況を把握することで医師の診断の目安をつけやすくなったり、検査や薬剤の選択の判断に役立ちます。
県内の感染状況については、福岡県感染症週報の定点報告で確認できます。
関連リンク
急性呼吸器感染症について
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください