ここから本文です。
更新日:2025年9月2日
2024年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められています。
「認知症月間」(9月1日~30日)にあわせ、認知症への正しい理解を深めるための啓発活動が市内各所で行われます。
ぜひこの機会に、「認知症になっても住み慣れた地域で、家族や友人、地域の人たちと安心して暮らせるまち」について一緒に考えてみませんか。
認知症の人と家族の会いいづか「アルツハイマー月間イベントオレンジDAY」
1.(日時)令和7年9月13日(土曜日)13時00分~16時00分
2.(場所)飯塚市役所本庁1階、2階多目的ホール
3.(講演会)13時~14時まで。受付12時30分より。
「認知症になっても大丈夫~私たちにできることを考える~」
講師:福岡県認知症介護指導者特別養護老人ホーム白川園(苅田町)上村尚之副施設長
4.イベント
相談会:家族会、専門職、地域包括支援センターによる相談会
早期発見:タブレット式の簡易検査
認知症体験:認知症VR
ポスター展示:地域包括支援センターについて
※詳しくは認知症の人と家族の会いいづか(080-9246-0512)担当:福田まで
飯塚記念病院福岡県認知症医療センター世界アルツハイマー月間・認知症普及啓発イベント
「第3回認知症を認知しよう!~私たちが住みやすい地域にしていくには~」
1.(日時)令和7年9月21日(日曜日)10時00分~17時00分
2.(場所)ゆめタウン飯塚2階ミライ広場ほか
3.タイムスケジュール
10時30分~12時認知症サミット(※会場は2階りはらんどにて詳細は下記参照)
13時00分~オープニングセレモニー
13時45分~「知っておくと、役に立つ⁉認知症への理解パート2」
講師:西園内科クリニック院長西園久慧先生
14時40分~「自分らしく暮らし続けるために~知っておきたい介護のこと~」
講師:福岡県介護福祉士会副会長小島香代子先生
ほかにも、認知症の父親を介護された斉藤ふみさんとのトークセッション、ダンス発表会、ミサンガによるライブなどお子さんから大人まで楽しめる、バラエティ豊かなイベントを開催します。詳しくは、チラシをご覧ください。
認知症予防・早期発見イベント
1.(時間)10時00分~16時30分
2.(会場)ゆめタウン飯塚2階黄色のエレベーター周辺※ABCマート、文具雑貨LifeClipの近く
3.内容
・認知症予防専門士をはじめとした、各専門職種による認知症についての相談、アドバイス
・簡易検査(もの忘れ相談プログラムTDAS)
・認知症に関する情報提供、アンケートなど
認知症サミット
1.(時間)10時30分~12時00分
2.(会場)ゆめタウン飯塚2階りはらんど
3.対象
認知症に関して知りたい方、語りたい方、介護中の方等どなたでも。参加は事前申込制(先着50名)
※詳しくは飯塚記念病院福岡県認知症医療センター(0948-22-2316)担当:江頭まで
認知症に関する正しい知識と理解を深めるきっかけとなることを目的として、認知症基本法で定められた「認知症の日」(9月21日)において、飯塚市役所本庁多目的ホールを認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。
1(日時)令和7年9月21日(日曜)18時30分~20時※雨天中止
2(場所)市役所本庁多目的ホール
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください