ここから本文です。
更新日:2022年8月10日
福岡県では、毎年7月を同和問題啓発強調月間と定め、部落差別問題の早期解決を目指して、住民一人ひとりの理解とご協力を得るため、各種啓発行事を実施し、差別をなくす取り組みを展開しています。
飯塚市も街頭啓発や人権講演会を開催し、毎年多くの皆さまに参加していただいております。
7月2日(土曜日)、7月11日(月曜日)に人権講演会を行いました。
【開催日時/場所】
7月2日(土曜日)開場13時・開演14時~15時半
会場:穂波交流センター・大ホール(飯塚市秋松408)
7月11日(月曜日)開場18時・開演19時~20時半
会場:イイヅカコミュニティセンター・401会議室(飯塚市飯塚14-67)
【講師】奥田 知志(おくだ ともし)さん
【演題】「助けてと言えるまち~ひとりにしないという支援~」
講演会の様子
講師の奥田知志(おくだともし)さん
同和問題啓発強調月間に合わせ、市内各所にて街頭啓発を実施しています。
令和4年度は7月1日(金曜日)に実施しました。
場所:飯塚本町商店街、イオン穂波店、新飯塚駅、トライアル飯塚店、ハローディ柏の森店・穂波店、食彩館 川食庄内店・川食筑穂店、筑前大分駅
【うちわやポケットティッシュなどの啓発物品の設置】
場所:市役所、支所、交流センター、イオン穂波店内「いいづかイベント・情報コーナー」など
【パネルの展示】
場所:市役所、交流センター、いいづかイベント・情報コーナー、コミュニティセンターなど
【横断幕、看板の設置】
場所:市役所、支所、交流センター
飯塚市立図書館
いいづかイベント・情報コーナー(イオン穂波店2階)
人権・同和問題啓発コーナー(コミュニティセンター1階)
特設コーナー(市役所1階)
市役所
啓発物品(うちわ・ポケットティッシュ)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください