ホーム > 産業・ビジネス > 商工業 > 令和7年度 特定計量器定期検査

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

令和7年度特定計量器定期検査

取引・証明に使用する特定計量器(はかりや分銅、おもり)は正確でなければなりません。

しかし、どんな特定計量器でも長く使用していると誤差が生じることがあるため、特定計量器は、計量法により、2年に1度の定期検査、または計量士による検査をうけることが、使用者に義務付けされています。

アンケート調査(メール回答)

特定計量器を所有している事業者の「アンケート調査」を、メールで実施します。

メールでの対応が可能な場合は、下記の二次元コード、またはURLより回答してください。

計量器QR

https://mail-to.link/m8/6dqswd(外部サイトへリンク)

入力手順

  • ⇒メール作成画面はこちらからをクリックすると、メール作成画面になります。
  • 件名に、【はかり】事業者名、氏名等を入力してください。
  • (1)事業者(正式名称)、氏名等を入力してください。
  • (2)郵便番号を入力してください。
  • (3)住所を入力してください。
  • (4)所有している「はかり」の種類と台数を入力してください。
  • そのまま送信してください。(送信先は、飯塚市市民活動支援課になっています。)

※事前にメールアドレス等の設定をしていない場合は、メール作成画面へと移りません。

メール回答が難しい場合は、電話にてご連絡ください。

  • 連絡先:市民活動支援課(0948-96-8259)
  • 連絡内容:

(1)事業所・氏名等

(2)郵便番号

(3)住所

(4)所有している「はかり」の種類と台数

取引・証明に使用する計量器を使用しなくなった(廃業したなど)の場合

  • 市民活動支援課(0948-96-8259)に連絡ください。

令和7年度特定計量器定期検査は9月頃に実施します。

 

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:市民協働部市民活動支援課市民活動係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?