ホーム > くらし・手続き > 相談 > 飯塚市消費生活センター

ここから本文です。

更新日:2022年8月29日

飯塚市消費生活センター

新型コロナウイルス感染症による感染拡大防止に伴うお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、相談にあたってはマスク等の着用をお願いします。

皆様のご理解ご協力をお願いします。

よくあるお問い合わせ

各項目をクリックすると、各々のページに飛びます。
相談について 飯塚市消費生活センター  
成年年齢引き下げについて 成年年齢引き下げについて  

 

消費者トラブルについて

 

身近な消費者トラブルQ&A テーマ別特集
若者の消費者トラブル  
迷惑電話、メールについて ニセ電話被害防止装置の貸出し 迷惑メール相談センター
各種詐欺について 身近な消費者トラブルQ&A  

事故情報について

事故情報データバンク  

新型コロナワクチン接種について注意情報

新型コロナワクチンの接種に便乗した消費者トラブルや悪徳商法に関する相談が寄せられています。

~ひとりで悩んでいませんか~

飯塚市消費生活センターは、飯塚市・嘉麻市・桂川町の住民の消費生活に関する苦情および相談を受付け、解決に向けた助言や情報提供等を行っています。
契約した商品やサービス、多重債務についてお困り・お悩みのときは、お気軽にご相談ください。相談員が皆さまとともに考え、解決するためのお手伝いをします。

相談は無料です。

飯塚市・嘉麻市・桂川町以外にお住まいの方は、お住まいの市町村へお問い合わせください。

住所

〒820-0040飯塚市吉原町6番1号あいタウン2階(新しいウィンドウでgoogleマップを表示)

電話番号

0948-22-0857

受付時間

平日8時30分~17時(祝日、年始年末は除く)

休所日や時間外は「消費者ホットライン」188にご相談ください。

ご相談にあたって

ご相談される方は「ご相談に際しての注意」をご覧ください。

消費者ホットライン

飯塚市消費生活センターの休所日や時間外は「消費者ホットライン」188にご相談ください。
開所している地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。

年末年始を除いて、原則、毎日ご利用が可能です。ナビダイヤルサービスを利用しますので、通常の通話料の他にナビダイヤルの通話料が発生します。

電話番号は、局番なしの「188」で消費者ホットラインにつながります。

消費者ホットライン(消費者庁のサイトへリンク)

消費生活トラブル情報のお知らせ(注意情報・見守り情報)

このコーナーは、消費者庁・国民生活センター・福岡県消費生活センターで発表されている情報をお知らせします。

 

 

 

見守り情報費者被害から高齢者・障がい者、子どもを守る最新情報(国民生活センター)

いま起きている高齢者・障がい者、子どもに関わる悪質商法や製品による事故情報などを国民生活センターがお知らせしています。
イラストが入ったリーフレット版もありますので、ぜひご覧ください。

 

テーマ別特集(国民生活センター)

「クーリング・オフの手続きの方法」や、「若者に多いトラブル」など今、注目すべき消費者問題のテーマをピックアップし、それらに関する記事をひとまとめにしました。必要に応じてテーマは入れ替えています。

 

事故情報データバンク(消費者庁)

事故情報データバンクは、生命・身体被害に関する消費生活上の事故情報を公開しています。

どなたでも事故情報を自由に閲覧・検索することができます。

 

身近な消費者トラブルQ&A(国民生活センター)

消費者相談に寄せられることの多い情報の内容をQ&Aにまとめています。

 

ニセ電話被害防止装置の貸出しについて

消費生活に関する出前講座「くらしの講座」について

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民協働部まちづくり推進課市民活動係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1434)

ファックス番号:0948-22-5526

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE