ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
飯塚国際交流推進協議会は、地域に密着し、市民が一体となった国際化を図り、国際化に対する意識や相互理解を深め、国際社会に向けた人づくり、地域づくりに寄与するとともに、会員相互の友好を推進することを目的として、ボランティア団体、高校、大学、青年会議所、商工会議所、行政等から組織されています。
主な活動は次のとおりです。
飯塚国際交流推進協議会では、ボランティア活動を通じて、外国人との相互理解と友好を深め、国際交流の輪が広がるよう、イベントボランティア、日本語ボランティア、通訳・翻訳ボランティアを募集しています。国際交流や多文化共生の地域づくりに興味のある方は、事務局の国際政策課までご連絡ください。
国際理解の推進を図ることを目的に、「中学生英語スピーチ」、「高校生英語スピーチ」及び「外国人日本語スピーチ」のほか、飯塚市内の小学校による英語での国際交流等に関する発表などを毎年開催しています。
令和2年度の募集は終了しました。
スピーチコンテスト Speech Contest 2020募集要項(PDF:248KB)(別ウィンドウで開きます)
スピーチコンテスト Speech Contest 2019(報告)
中学生が留学生とともにピザ焼き体験やレクレーションを行うことで、外国語や異文化に触れ相互の理解を深めるために実施しています。
令和2年度は中止となりました。
交流の様子を令和元年12月号で紹介しています。(PDF:968KB)
飯塚市等に在住の外国人を講師とした語学講座通して、その国の文化や歴史に触れながら国際交流を図り、多文化共生を推進する外国語講座を行っています。
令和2年度の受講生募集は終了しました。
ベトナム語初級講座2020募集チラシ(PDF:221KB)(別ウィンドウで開きます)
韓国語初級講座2020募集チラシ(PDF:220KB)(別ウィンドウで開きます)
講座の様子を令和元年12月号で紹介しています。(PDF:968KB)
市内で暮らす外国人と普段着感覚で交流を行う、宿泊を伴わない家庭訪問を行っています。
交流を希望するホストファミリーを受付中です!
令和2年度ホームビジットについて "2020 Home Visit Program"
交流の様子を令和2年12月号で紹介しています。(PDF:2,480KB)
異文化への理解と交流を深めるため、「お国料理バザー」を実施しています。外国の料理を通して、様々な国の人と交流し、世界を広げることができます。
令和2年度は「筑前の國 いいづか街道まつり」中止に伴い実施していません。
様々な国の出身の方を講師に招き、その国の料理や文化を紹介していただきます。
令和2年度はベトナム料理と韓国料理を開催します。参加募集中です!
令和2年度お国料理教室参加者募集チラシ(PDF:1,048KB)
市報いいづか「国際ひろば」や「飯塚国際交流推進協議会会報」において、国際交流推進協議会事業活動のPRやお知らせを掲載しています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください