ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 児童虐待防止 > 飯塚市の子どもをみんなで守る条例

ここから本文です。

更新日:2024年4月15日

飯塚市の子どもをみんなで守る条例

令和6年度飯塚市子どもの虐待防止対策年次行動計画を掲載しました!

令和6年度から子育て支援課が「こども家庭課」に課名変更したため、「早期発見対応指針」及び「保護及び支援を行うための指針」を一部改正しました。

平成31年4月1日施行

地域のみんなで子どもたちの命と笑顔を守ろう!

全ての子どもたちが、虐待や育児放棄から守られ、愛される幸せを実感しながら成長できるように、市民のみなさんで、子育てしやすい環境をつくり、子どもの命と笑顔を守るため、この条例が制定されました。

条例では、虐待予防のために地域と行政が連携して子育て支援を行うこと、子どもを守るために地域と行政が連携して虐待防止の取り組みを行うことを基本方針としています。

飯塚市の子どもをみんなで守る条例(PDF:208KB)

主な内容

基本理念(第3条)

全ての子どもは、愛され、安全で安心な環境で育てられる権利があります。

虐待は決して行ってはなりません。

虐待対応は子どもにとって一番よい形で行うとともに安全が最優先です。

みんなで子どもの安全と健やかな成長が守られる社会をつくりましょう。

基本方針(第4条)

虐待予防のために地域と行政が連携して、子育て家庭を支援します。また、子どもを虐待から守るために地域と行政が連携して、虐待防止に取り組みます。

市の責務(第5条)

市は、虐待を受けた子どもの安全の確保を最優先します。また、虐待防止に関する施策を推進するための具体的な「年次行動計画」を策定し、公表します。

令和6年度飯塚市子どもの虐待防止対策年次行動計画(PDF:352KB)

虐待の早期発見(第9条)

市、市民等及び関係機関等は、虐待の早期発見に努めます。また、市は、「早期発見対応指針」を策定します。

早期発見対応指針(令和6年4月一部改正版)(PDF:1,484KB)

虐待の通告(第11条)

市民等及び関係機関等は、虐待を受けたと思われる子どもを発見したら、速やかに市や児童相談所に通告しなければなりません。

子どもの安全確認(第19条)

市は、虐待通告を受けてから48時間以内に子どもの安全を確認します。

保護及び支援(第22条)

市は、虐待を受けた子どもとその保護者に対し適切な保護及び支援を行います。また、「保護及び支援を行うための指針」を策定します。

保護及び支援を行うための指針(令和6年4月一部改正版)(PDF:864KB)

年次報告(第28条)

市は、虐待の状況などを取りまとめ、年次報告として報告・公表します。

平成30年度児童虐待に関する状況の報告書(PDF:825KB)

令和元年度児童虐待に関する状況の報告書(PDF:760KB)

令和2年度児童虐待に関する状況の報告書(PDF:694KB)

令和3年度児童虐待に関する状況の報告書(PDF:760KB)

令和4年度児童虐待に関する状況の報告書(PDF:1,432KB)

児童相談所虐待対応ダイヤル

「189(いち・はや・く)」通話料無料、電話相談24時間対応

全国的に子どもの虐待が増え続ける一方で、市や児童相談所、警察だけでは救えなかった事件が起きています。

「虐待かな?」と思ったら、すぐに市や児童相談所などにご連絡ください。

子どもの虐待相談

(土日祝日・年末年始を除く月~金、午前8時30分~午後5時15分)

  • 飯塚市家庭児童相談室「電話番号:0948-22-5500(内線1127・1128)」
  • 福岡県田川児童相談所「電話番号:0947-42-0499」

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:こども未来部こども家庭課こども家庭相談係

〒820-8501福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1125)

ファックス番号:0948-21-9508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE