ここから本文です。
更新日:2021年3月29日
地域において育児の援助を行いたい者「まかせて会員」と育児の援助を受けたい者「おねがい会員」が行う会員制の相互援助活動です。子育てを行っている家庭が、育児と仕事等を両立できる環境づくりのお手伝いをし、地域での子育て支援をめざします。
ファミリー・サポート・センターの事務局は、会員の登録や研修、会員さんの同士の調整や交流をサポートします。
ふぁみさぽ通信新春号[第53号・2020年1月号](PDF:878KB)
ファミリー・サポート・センター事業は有償ボランティアによる相互援助活動であることから、調整が困難でご希望に添えない場合があります。
また、ファミリー・サポート・センターでは万が一に備え、補償保険に加入していますが、疾病は対象となりません。活動中に新型コロナウイルスの感染者が出た場合も補償対象となりません。ご了承ください。
※飯塚市では病児・病後児を預かることはできません。
活動中は、こまめな換気・手洗い・うがい・マスクの着用をお願いします。
おねがい会員・まかせて会員ともに、検温等による健康状態の確認をお願いします。なお、37.5度以上の発熱や、咳などの症状がある場合は活動の中止をお願いします。
講習会を受講したあと会員登録をします
子育ての支援を受けたい人で、飯塚市に住んでいるか勤務していて、妊娠中の人及びから小学6年生までの子どもがいる人(実際の支援は生後6か月から)
20歳以上の人で、子育ての支援を行いたい人で、飯塚市に住んでいて、健康で子育てに熱意と意欲のある人
おねがい会員とまかせて会員の両方の資格がある人
子どもの一時預かり、保育施設等への送迎など。
たとえば、こんな時に…
たまにはひとりでゆっくりお買い物に行きたいな…。
お友達の結婚式に参加したいな。子どもたちどうしようかな…。
明日は残業だから、保育園に子どものお迎え間に合わないな…。
孫は遠くにいてなかなか会えないのよね。なにか子どもと触れ合う機会はないかしら…。
自由な時間ができたので、お役に立つことやりたいわ…。
本庁子育て支援課、各支所市民窓口課、子育て支援センター、ファミサポ事務局にあります。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください