ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
この事業は、保護者が仕事などにより病気または病気回復期の児童を家庭で保育できない場合に、専門の施設で児童を一時的にお預かりする事業です。
小さいお子さんが病気になった時、保育所や学校では病気の子どもを預かることができないため、子どもの看護のために、お仕事を休むなどした経験がある保護者の方も多いかと思います。
飯塚市では、子育てと就労の両立を支援し、子どもの健全な育成のためのトータル的なケアを行うため、医療機関等の専用施設で病気のお子さんをお預かりする「病児保育事業」を実施しています。
病気の回復期には至らないが入院治療を必要とせず、当面の症状の急変が認められない児童のこと
病気の回復期とは症状が安定した状態にあり、安静にしていれば回復に向かうと医師が判断した場合を指します。
症状が重い場合など、お預かりできないことがあります。
お子様の安全が第一ですので、医師や施設の判断に従ってください。
おおむね生後2ヶ月から小学6年生まで
看護師・保育士により症状の記録・検温・投薬・下着やオムツ交換など子どもの状態に応じた看護・保育をします。
病児保育事業を利用するには、実施施設ごとに事前登録が必要です。
登録申込書を施設に持参ください。
電話などにより、前日までに利用施設に予約してください。
当日利用申し込み書を記入ください。
持参するもの等、詳しくは、各施設にお問合わせください。
さくらルームの利用については、宮嶋医院で診察を受けてください。
飯塚らいむの利用については、かかりつけの医療機関で診察を受けてください。
※医師の診断のわかるもの(診断書等)を持参してください。
飯塚市、嘉麻市及び桂川町に住所地のある利用者は、利用料が原則無料(2,000円/日を上限)
※施設によって昼食・おやつ代等は別途申し受けます。
上記以外にお住まいの方は、直接、施設へおたずねください。
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
利用時間 祝日・お盆・年末年始を除く |
定員 |
さくらルーム(外部サイトへリンク)「医療法人 宮嶋医院」 |
飯塚市忠隈380 | 0948-22-1433 | 月~金曜日 8時00分~18時00分 |
6名 |
キッズケアルーム飯塚らいむ「飯塚らいむ保育園」 |
飯塚市鯰田2425-207 | 0948-25-6266 | 月~金曜日 8時30分~18時00分 |
3名 |
施設に持参するものを確認のうえ、当日お持ちください。
早朝、延長保育はしておりません。午後6時までに必ずお迎えにいらしてください。
定員は最大人数です。病状等により変わることがあります。
より詳しい情報はこちらもご覧ください↓
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください