ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続 > コンビニ交付 > コンビニ交付の際のエラーメッセージとその原因・対処方法について

ここから本文です。

更新日:2025年5月8日

コンビニ交付の際のエラーメッセージとその原因・対処方法について

コンビニ交付のご利用の際にマルチコピー機にエラーメッセージが表示されたり、希望する証明書が請求できないことがあります。

よくある事例は、下記のとおりです。

マルチコピー機に表示されるエラーメッセージ

エラーメッセージ 考えられる原因 対処方法
ご利用いただけないカードです。市区町村にお問合せください。 マイナンバーカード以外のカードを利用している マイナンバーカードを利用してください。市民カードや印鑑登録証は利用できません。
カードのかざし方が不十分 カードを正しくセットし、読み込みが完了するまで動かさないでください。
カードを正しく読み込めない(マルチコピー機の故障) 店舗の店員に報告してください。
転入手続き後カードの継続利用処理をしていない 市民課での手続きが必要になります。
利用者証明用電子証明書が搭載されていない 市民課での手続きが必要になります。
利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている 市民課での手続きが必要になります。
メンテナンス中のため、サービスをご利用いただけません。 緊急的なシステムメンテナンスのためサービスが利用できない メンテナンスが終了してから利用してください。
サービスを提供していない市区町村です。

コンビニ交付サービスを実施していない市区町村の証明書を請求した。

本籍地が飯塚市以外である方が戸籍、戸籍の附票の証明書を請求しようとしたが、本籍地のある市区町村がコンビニ交付サービスを実施していない場合など。

コンビニ交付をご利用いただけません。窓口や郵便で証明書を請求するなど、別の手段で証明書を取得してください。
交付可能な証明書がありません。

飯塚市において交付可能な証明書が無い。

飯塚市に住民登録がある方が戸籍謄本、戸籍の附票の写しを取得するときに、必要な証明書の選択画面で、市外在住の人が請求する場合のみ選択する「お住まいの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択した場合

飯塚市に住民登録がある方は、戸籍謄本、戸籍の附票の写しを取得するときには必要な証明書の選択画面で、「お住まいの市区町村の証明書」を選んでください。

 

無操作タイムアウトにより処理を終了します。 5分以上操作しなかった 再度最初から操作してください。
暗証番号が間違っております。 暗証番号(利用者証明用電子証明書・数字4桁)が間違っている 正しい暗証番号(利用者証明用電子証明書)を入力してください。暗証番号がわからない場合は、市民課で暗証番号再設定ができます。
暗証番号ロック中のため、ご利用いただけません。 暗証番号の入力を3回間違えたため、カードにロックがかかっている 市民課でロック解除及び暗証番号再設定ができます。
サービス提供時間外のため、現在ご利用いただけません。 サービス提供時間外のため サービス提供時間内に利用してください。コンビニ交付サービスの利用時間は、午前6時30分から午後11時です。

ただし、戸籍謄本、戸籍の附票の写しのみ、平日の午前9時から午後5時までです。

年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。

正しい部数を入力してください。 証明書の発行部数が11部以上に指定されている 10部以内にして発行してください。11部以上証明書が必要な場合は、何回かに分けて発行してください。
エラーが発生しました。店員にご連絡ください。 コンビニ交付サービスシステムでシステム障害が発生した 中止ボタンをタッチし、再度最初からやり直してください。再度エラーメッセージが表示される場合は、店舗の店員に報告してください。
ただ今、込み合っております。時間をおいて再度お試しください。 コンビニ交付サービスシステムでシステム障害が発生した 時間をおいて再度お試しください。

エラーメッセージは表示されないが、希望する証明書が発行できない場合

支援措置対象者の方は、全ての証明書について、コンビニ交付を利用できません。

共通 マイナンバーカードに記載されている事項に変更があったが、マイナンバーカードの記載事項変更の手続きをしていない。
マイナンバーカード交付、電子証明書更新、暗証番号再設定の直後である。
住民票の写し 飯塚市に住民登録がない。
本人か同じ世帯の人が転出届を手続きしてから、転出予定日到来前である。
世帯の中に在留期間が満了した人がいる。
個人番号(マイナンバー)、住民票コードを記載したものは交付できない。
印鑑登録証明書 飯塚市で印鑑登録をしていない。
飯塚市で印鑑登録したことがあるが、一度飯塚市以外の市区町村に転出している。
婚姻、離婚などで印鑑登録していた印影と姓(氏)が一致しなくなり、自動的に印鑑登録が廃止された。
申請者本人が転出の届出をされてから、転出予定日到来前である。

所得証明書

所得課税証明書

非課税証明書

発行年度の1月1日に飯塚市に住民登録がない。
コンビニ交付利用日に飯塚市に住民登録がない。
飯塚市で収入申告をしていない。
マイナンバーカード所有者本人のものに限り交付可能。  
最新年度分のみ交付可能。

戸籍謄本

戸籍の附票の写し

最近、戸籍届出をして、まだ、届出の内容がシステムに反映されていない。

飯塚市に本籍があるが、他の市区町村に住民登録がある。

利用登録申請を行うことにより、交付を受けることができます。なお、電子証明書の更新をされた場合は、既に登録いただいている場合でも再度利用登録申請が必要です。)

戸籍謄本、戸籍の附票の写しを取得できる時間帯(平日の午前9時~午後5時)以外の時間帯にコンビニ交付を行った。
その他 戸籍の届出をした場合、届出内容が戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の附票の証明書内容に反映されるまでに2週間程度かかります。届出後2週間以内にコンビニ交付を利用する場合は、届出内容が反映されているか戸籍担当までお問い合わせください。
休日や夜間に戸籍の届出をされた場合、住民票への登録は直近の市役所開庁日に行います。届出内容がコンビニ交付のシステムへ反映するまでに時間がかかりますので、届出内容が反映された各証明書をすぐに取ることはできません。

その他

  • コンビニ交付を利用の際は、マイナンバーカードや証明書の置き忘れには十分ご注意ください。
  • 市役所窓口で発行する証明書は改ざん防止を施した専用紙を使用していますが、コンビニ交付では、A4サイズのコピー用紙(白紙)の表裏両面に改ざん防止の特殊な印刷を施して印刷されます。
  • コンビニ交付では、住民票の写しや戸籍謄本など、1通あたり複数枚にわたる証明書の場合、ホチキス留めがされません。ページ番号と固有番号が印刷されますので、確認のうえ取り忘れにご注意ください。
  • 手数料が免除となる場合でも、コンビニ交付サービスを利用して証明書を取得する場合、交付手数料は免除されません。
    ・返金、交換はできません。
    ・手数料免除を希望される方は、市役所窓口で証明書を取得してください。

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:市民環境部市民課窓口係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8210

ファックス番号:0948-26-1384

所属課室:行政経営部税務課総務係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8215

ファックス番号:0948-21-2066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE