ここから本文です。
更新日:2025年9月19日
平成21年度に地域自立支援協議会として発足(飯塚市・嘉麻市・桂川町の共同設置)
相談支援事業をはじめとする地域の障がい福祉に関するシステムづくりに関し、中核的な役割を果たす定期的な協議の場として設置し、圏域における障がい者福祉に関する課題等について具体的な協議を行うことで、圏域の障がい者福祉に関する問題の解決やネットワークの構築のための中心的役割を担う協議会を目指しました。
平成28年度に相談支援・障がい福祉サービス・医療・教育・雇用・障がい当事者及びその家族の各分野から選出して構成される合議体を再編し、各種専門部会や研修を行うなどの活動を行っています。
ネットワークリーフレット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)については飯塚市・嘉麻市・桂川町障がい者基幹相談支援センターのホームページに掲載しております。
現在、相談支援部会、くらし部会、こども部会、就労支援部会を設置しています。各専門部会の情報については、飯塚市・嘉麻市・桂川町障がい者基幹相談支援センター(外部サイトへリンク)のホームページをご覧ください。
令和7年度第1回全体会議を令和7年10月3日(金曜日)に開催します。
(1)自立支援ネットワークの活動報告
(2)飯塚市・嘉麻市・桂川町障がい者基幹相談支援センター等運営事業
令和6年度相談支援事業の報告及び令和7年度計画
(3)地域生活支援拠点等整備事業・日中サービス支援型共同生活援助の活動報告
障がい福祉サービス事業所ホームファイト2.(社会福祉法人ひなの家)
HilltopGarden雅(社会福祉法人嘉穂の里)
グループホームあさひの里(社会福祉法人天満会)
シェアハウス喜富(一般社団法人C・ネット福岡)
ソーシャルインクルーホーム飯塚平恒(ソーシャルインクルー株式会社)
ルビア(社会福祉法人茜会)
(4)意見交換
傍聴を希望される方は、13時30分から13時45分までに受付(住所・氏名及び電話番号の記入)を行いますので直接会場へお越しください。傍聴する方が10を超える場合は抽選となりますのでご了承ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください