ホーム > 産業・ビジネス > 商工業 > 雇用・労働・人材育成 > 飯塚地域雇用創造協議会が「令和7年度地域雇用活性化推進事業」に採択されました

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

飯塚地域雇用創造協議会が「令和7年度地域雇用活性化推進事業」に採択されました

takeisityou1

飯塚地域雇用創造協議会会長
飯塚市長井政一

このたび、飯塚地域雇用創造協議会(※1)は、厚生労働省の委託事業である「令和7年度地域雇用活性化推進事業」について、8月8日に行われた同省の審査の結果、採択されることが決定いたしました。
この事業は、雇用の場が少ない地域や人口減少が進む地域において、その地域の特性を生かした「魅力ある仕事」をつくり、そこで活躍する人を育てていく取り組みです。
当協議会では、第1期「共に創り、未来へつなぐグローカル社会で輝く雇用創造プロジェクト」(令和元年度)、第2期「働く場所をつくり、住む場所として選ばれる雇用活性化プロジェクト」(令和4年度)に取り組み、これまでの6年間で延べ1,016社の事業所、1,167名の求職者にご参加いただき、445名の雇用創出につなげてきました。
今回の第3期事業は、「違いを力に。グローカル × デジタル人材 雇用共創プロジェクト」をテーマに、令和7年10月から令和10年3月までの期間で実施します。企業誘致や産学官連携をさらに進め、事業所にはデジタル化を通じた魅力や生産性の向上をサポートします。また、求職者の皆さまには、最新のデジタルスキルを学びながら市内事業所との出会いにつながる機会を提供し、新しい働き方を見つけるきっかけをつくります。
事業所の皆さまにとっては自社の課題解決や人材確保につながる機会に、求職者の皆さまにとってはスキルアップと地域企業とのつながりを深める場に、それぞれにとって新しい一歩を踏み出すきっかけとなることを目指しています。
「人が輝き まちが飛躍する 住みたいまち 住みつづけたいまち」という飯塚市の都市目標を実現するために、この事業は欠かせない取り組みです。皆さまの積極的なご参加を心よりお待ちしております。

※1飯塚地域雇用創造協議会
地域雇用活性化推進事業の実施機関として、飯塚市を事務局としNPO法人住学協同機構筑豊地域づくりセンターつなぐカフェ@飯塚運営協議会、飯塚商工会議所、飯塚市商工会、一般社団法人嘉飯桂産業振興協議会、株式会社福岡ソフトウェアセンターから構成する。

 

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:経済部産学振興課雇用促進担当

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-43-3654

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE