ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 小型充電式電池やボタン電池(コイン電池)等の回収

ここから本文です。

更新日:2025年8月18日

小型充電式電池やボタン電池(コイン電池)等の回収

国で小型充電式電池等が不燃ごみに混入し、ごみ収集車や処理施設内で電池が発火し、火災を招いた事例が発生しています。

型充電式電池は、火災の原因になりますのでごみとして出すことができません。

市内で発生したリチウムイオン電池やモバイルバッテリー、ボタン電池(コイン電池)等は、「一般社団法人JBRC」に登録された家電量販店等の回収協力店(外部サイトへリンク)のほか、市内18施設で回収しています。

※回収の際は、必ず絶縁テープで端子部を絶縁してください。

小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の回収

リサイクルマークの付いた家電本体から取り外すことができる「電池本体のみ」については、小型充電式電池の回収・資源化事業を行っている「一般社団法人JBRC」に登録された家電量販店等の回収協力店でも回収しています。

家電量販店等の回収協力店に回収を拒否されたリサイクルマークのないものや破損・膨張・液漏れしたものは、市の回収場所へお持ち込みください。

※回収の際は、必ず絶縁テープで端子部を絶縁してください。

ボタン電池の回収

一般社団法人電池工業会(BAJ)では、水銀の適正処理を目的として使用済みとなったボタン電池の回収処理事業(自出取り組み)を行っています。

ただし、回収対象のボタン電池は、酸化銀電池(型式記号SR)、空気電池(同PR)、アルカリボタン電池(同LR)のボタン形電池で回収処理事業推進会社が製造・販売するブランドの商品に限られていますので、回収処理事業推進会社やボタン電池回収協力店につきましては以下をご参照ください。
電池回収協力店に回収を拒否されたものについては、市の回収場所にお持ち込みください。

※回収の際は、必ず絶縁テープで端子部を絶縁してください。

絶縁方法

ニールテープやセロハンテープなどで端子部を絶縁してください。

回収場所(窓口にて手渡ししてください)

  • 飯塚市クリーンセンター
  • 飯塚市役所庁舎6階境整備課
  • 各支所(穂波、筑穂、庄内、頴田)市民窓口課
  • 各交流センター
二瀬交流センター 幸袋交流センター 鎮西交流センター
菰田交流センター 立岩交流センター 飯塚東交流センター
飯塚片島交流センター 鯰田交流センター 穂波交流センター
筑穂交流センター 庄内交流センター 頴田交流センター


※拠点収納ボックスでの回収ではありません。

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民環境部環境対策課総務係

〒820-0061 福岡県飯塚市吉北118番地2

電話番号:0948-22-7272

ファックス番号:0948-22-8191

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE