ホーム > 市政情報 > 採用情報 > 令和7年度飯塚市職員採用試験(行政事務/土木/建築/保育士/保健師/学芸員・令和8年4月1日採用)第1次試験合格発表及び実施状況について

ここから本文です。

更新日:2025年10月16日

令和7年度飯塚市職員採用試験(行政事務/土木/建築/保育士/保健師/学芸員・令和8年4月1日採用)第1次試験合格発表及び実施状況について

R7.9_案内表紙

第1次試験合格発表(令和7年10月16日10時掲載)

第1次試験(行政事務/土木/建築/保育士/保健師/学芸員)合格者受験番号(PDF:416KB)(別ウィンドウで開きます)

合格者に対しては、申込時に登録いただいているメールアドレスおよびマイページあて令和7年10月16日(木曜日)付けの合格通知書を送信します。(送信は10月16日(木曜日)18時頃を予定)
第2次試験の内容についても記載されておりますので、必ず合格通知書をご確認ください

実施状況

試験区分

採用

予定者数

申込者数

第1次試験

受験者数

第1次試験

合格者数

行政事務

上級

8名程度

122名 78名 56名

初級

3名程度

88名 69名 25名

障がい者対象

2名程度

6名 5名 3名
社会福祉士

2名程度

9名 7名 7名

社会人経験者

2名程度

56名 40名 14名
土木 土木 2名程度 11名 7名 3名
資格保有者 1名 1名 1名
建築 建築 1名程度 1名 0名 0名
資格保有者 3名 2名 2名

保育士

3名程度

11名 9名 8名
保育士(社会人経験者) 2名程度 8名 8名 4名
保健師 2名程度 23名 13名 11名
保健師(社会人経験者) 1名程度 2名 1名 1名
学芸員 1名程度 10名 5名 3名
合計 29名程度 351名 245名 138名

第2次試験

  • 試験日:令和7年11月1日(土曜日)~2日(日曜日)
  • 試験会場:飯塚市役所本庁舎(飯塚市新立岩5-5)

会場の空調設備や座席位置の状況によっては、寒暑が予想されますので、上着の持参など体温調節のしやすい服装で受験してください。

災害等による試験日程の変更など、緊急連絡が生じた場合は、飯塚市公式ホームページ等にてお知らせしますので、随時確認してください。

試験案内(ダウンロードできます)

試験区分・採用予定者数・受験資格

試験区分

採用

予定者数

受験資格(年齢/令和8年4月1日時点

行政事務

上級

8名程度

平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人

(参考/20歳~28歳)

初級

3名程度

平成13年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人

(大学における在学期間が2年を超える人は受験できません)

(参考/18歳~24歳)

障がい者

対象

2名程度

平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、下記のいずれかに該当する人

  • 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条に定める身体障害者手帳の交付を受けている人
  • 都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている人
  • 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条に定める精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

(参考/18歳~35歳)

社会福祉士

2名程度

平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、社会福祉士の資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得見込みの人

(参考/22歳~35歳)

社会人

経験者

2名程度

平成2年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人で、令和7年6月30日時点で、民間企業等での職務経験(1年間以上継続して週30時間以上勤務した期間)が継続して3年以上又は通算5年以上ある人

(参考/25歳~35歳)

土木 土木 2名程度

昭和60年4月2日から平成20年4月1日に生まれた人

(参考/18歳~40歳)

資格

保有者

昭和60年4月2日から平成20年4月1日に生まれた人で、次のいずれかの資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得する見込みの人

  • 土木施工管理技士1級又は2級
  • 測量士

(参考/18歳~40歳)

建築 建築 1名程度

昭和60年4月2日から平成20年4月1日に生まれた人

(参考/18歳~40歳)

資格

保有者

昭和60年4月2日から平成18年4月1日に生まれた人で、次のいずれかの資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得する見込みの人

  • 一級建築士、二級建築士
  • 建築施工管理技士1級又は2級

(参考/20歳~40歳)

保育士

3名程度

平成2年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人で、保育士として登録されており、かつ、幼稚園教諭の免許を有している人、又は令和8年3月末日までに保育士として登録され、かつ、幼稚園教諭の免許を取得する見込みの人

(参考/20歳~35歳)

保育士(社会人経験者) 2名程度

昭和55年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人で、下記いずれの条件も満たす人

  • 保育士として登録されており、かつ、幼稚園教諭の免許を有している人
  • 令和7年6月30日時点で、保育士としての業務経験(1年間以上継続して週30時間以上勤務した期間)が直近10年間で通算5年以上ある人

(参考/36歳~45歳)

保健師 2名程度

昭和60年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人で、保健師免許を有する人、又は令和7年度実施の国家試験で免許を取得する見込みの人

(参考/21歳~40歳)

保健師(社会人経験者) 1名程度

昭和55年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人で、下記いずれの条件も満たす人

  • 保健師資格を有する人
  • 令和7年6月30日時点で、保健師としての業務経験(1年間以上継続して週30時間以上勤務した期間)が継続して3年以上又は通算5年以上ある人

(参考/36歳~45歳)

学芸員 1名程度

昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれにも該当する人

  • 学校教育法に基づく4年制大学又は大学院において、考古学若しくは文化財学の埋蔵文化財に関する専門課程を卒業(修了)した人又は令和8年3月末日までに卒業(修了)見込みの人
  • 博物館法に規定する学芸員の資格を有する人又は令和8年3月末日までに同資格を取得する見込みの人

(参考/22歳~40歳)

採用予定者数は変更となる場合があります。

第3次試験日

令和7年12月6日(土曜日)~12月7日(日曜日)

その他の受験資格

  • 外国籍(永住者・特別永住者)の人も受験できます。
  • 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当する人は、受験できません。

職員採用案内・求められる職員像

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部人事課人材育成係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8241

ファックス番号:0948-21-2066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE