ホーム > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい福祉サービス等事業所・ガイドブック等 > ガイドブック等
ここから本文です。
更新日:2025年4月18日
心身に障がいのある方々が、必要な福祉制度を活用され、社会参加が促進されるよう「障がい者ガイドブック」を作成しました。
ご案内する内容は、令和7年3月現在で掲載しています。
なお、掲載内容は変更になる場合があります。制度等の詳細や申請等を行う場合には、あらかじめお問い合わせください。
一括版はデータ容量が大きいので、必要に応じて分割版をご利用ください。
おおむね18歳までの障がいがある児童が利用できる支援制度等をまとめたガイドブックを、市役所本庁の社会・障がい者福祉課、各支所の市民窓口課で配付しています。(令和6年3月改訂)
一括版はデータ容量が大きいので、必要に応じて分割版をご利用ください。
配布しているガイドブックに誤字がありましたので、訂正してお詫び申し上げます。
飯塚市では、市内の公共施設や医療機関・店舗等で、車いす対応のトイレや入口の段差解消など、利用しやすいよう工夫されている施設のバリアフリー情報をまとめた「ふくおかバリアフリーマップ」に情報を掲載しています。
福岡県では、在宅で重症心身障がいのある方を介護するご家族への情報提供を目的とする「レスパイトケア情報ハンドブック」を作成しました。各種サービスの内容やご利用手続、相談窓口の連絡先など、在宅介護に役立つ情報を掲載したものとなっています。配付を希望される方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。なお、当ホームページからも印刷することができます。
一括版はデータ容量が大きいので、必要に応じて分割版をご利用ください。
レスパイトケア情報ハンドブック(18ページまで)(WARPへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください