ホーム > くらし・手続き > 動物 > 猫に関すること

ここから本文です。

更新日:2024年2月27日

猫に関すること

役所には「自宅の花壇に野良猫が毎日フンをしており困っている。」「エサを与えていた猫が子どもを生んだ。子猫まで管理できないので保護してほしい。」といった相談が頻繁に寄せられます。
役所には、動物の愛護及び管理に関する法律上、猫の捕獲や引き取りを行う権限がありません。
記のページを参考に猫について理解を深め、各自で取り組みを行ってください。

飼い猫について

い猫を外に出している飼い主の方は、感染症や交通事故、予期せぬ繁殖や猫同士のケンカなど多くの危険にさらしていることを忘れてはいけません。
い猫であっても可能な限り室内飼育に努め、多くの危険から守る努力をしましょう。
た、室内飼育の場合も、飼い主の方の責任で不妊去勢手術を実施することで、病気の予防やストレスの軽減になり、発情期の鳴き声の防止に効果的です。

『家庭動物等の飼養及び保管に関する基準「第5の飼養及び保管に関する基準」』には、猫の室内飼育に努めることが明記されています。

飼い猫の身元表示を忘れずに!

内で飼育する場合も、突然の災害や逸走(脱走)に備えて日頃から迷子札やマイクロチップ等の身元表示(所有明示)をしておくことが必要です。
物病院への移動中や、ドアを開けた際などに猫が飛び出し、迷子になることがあります。万が一のときに後悔しないよう、日頃から身元表示をして迷い猫にさせないようにしましょう。
輪は引っかかりによる事故やケガを防止するために、力が加わると外れるタイプを使用するとよいでしょう。

猫の被害に悩んでいる方へ

の習性を理解し、猫の忌避(寄せ付けないようにする取り組み)を試みてください。
の殺傷や遺棄(捨てる行為)は、下記のとおり法律により禁止されています。

猫の殺傷
5年以下の懲役または500万円以下の罰金

猫の遺棄(虐待を含む)
1年以下の懲役
または100万円以下の罰金

猫の忌避について

ームセンター等で購入できるものでも猫の忌避は可能です。

木酢液(もくさくえき)による忌避

意するもの

(1)木酢液:500ml(2)唐辛子(細かくちぎる):10本程度

(1)および(2)をペットボトル等の容器に入れ、2日程度寝かせる。

水で4倍から8倍に薄め、被害が発生している場所に吹きかける。

(注)雨が降ると効果が薄くなるため、定期的な実施が効果的です。

猫にエサを与える方へ

記の3点を必ず守り、飼い主のいない猫を減らす取り組みを行いましょう。

なたがエサを与える猫が周辺住民に被害を与えてしまった場合、その責任を問われることがあります。

(1)不妊去勢手術の実施

は生後6か月程度で発情期を迎え、年に数回、1回の出産で3匹から5匹程度の子猫を生むことができる動物です。不妊去勢手術を行わずエサを与え続けると、1年後には10匹以上に増加する可能性があります。
い主のいない猫にエサを与える場合は、不妊去勢手術を実施しましょう。
妊去勢手術の助成制度についてはこちらをご覧ください。

(2)エサの管理

サを置いたままその場を離れる「置きエサ」は絶対にやめ、管理する猫だけエサを与えましょう。
きエサは外部からの猫の流入の原因になります。また、カラスなどが集まり、エサやごみを荒らされる原因になります。

(3)トイレの管理

に起因する相談で最も多いのは、糞尿被害に関するものです。
隣に住宅が少なく、田畑や山林が多い場合も、管理する猫の管理する猫の頭数以上にトイレを設置し、毎日の清掃を徹底しましょう。

ランターに砂を入れたものでも代用できます。
た、庭がある場合は、土を掘り返し、ブロックで囲むことでトイレとして認識されやすくなります。
(注)他の人の土地や公共の場所でのエサやリは絶対にやめましょう。

不妊去勢手術の助成制度について

地域猫活動支援事業こちらをご覧ください。

あすなろ猫(不妊・去勢手術支援事業)のご案内

目的

(公社)福岡県獣医師会では、殺処分される不幸な猫を減らすため、また飼い主のいない猫との共生を目指す地域猫活動を支援するため、飼い主のいない猫に対して不妊・去勢手術の支援事業を実施しています。

手術の対象と要件

  1. 手術の対象は、「あすなろ猫事業実施地区」に棲んでいる飼い主のいない猫とします。(外観上健康な生後6ヶ月以上の猫、ただし、飼い猫は対象外)。

  2. 申込者(手術を受けさせようとする方)が「あすなろ猫事業実施地区」に住所を有すること。
  3. 申込者自身が捕まえて動物病院に連れて行き、手術後は元の場所に戻すか、新しい飼い主を探すことができること。
  4. 申込者が手術を行った猫に手術済みであることが外見から判断できる処置である耳先カットの実施に同意すること。
    ※飯塚市は「あすなろ猫事業実施地区」です。

耳先カットとは

度不妊・去勢手術した猫を間違ってもう一度捕獲しないための印です。耳の先端を8-10mm幅でV字にカットします(オスは右側、メスは左側)。地域住民に手術済みである証明となり、地域猫活動について理解を得やすくなります。

支援の内容

ス1頭につき11,000円(税込)オス1頭につき5,500円(税込)の自己負担で、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術を行います。(耳先カット費用を含みます。)

申込方法

(公社)福岡県獣医師会いのちをつなぐ委員会ホームページの抽選お申込フォームより申込み後、抽選により当選者を決定します。
込方法や手術までの流れなどについては、(公社)福岡県獣医師会いのちをつなぐ委員会ホームページまたは協力病院である、かほまち愛犬病院へお問い合わせください。

申込および手術期間

一次募集
申込期間:令和6年4月15日~令和6年5月15日
術期間:令和6年6月1日~令和6年7月31日

二次募集

込期間:令和6年9月1日~令和6年10月1日
手術期間:令和6年10月15日~令和6年12月15日

支援上限は福岡県内で400頭を予定しており、一次当選で予定頭数の手術が完了した場合、二次抽選を行わない協力病院もあります。また、スケジュールに変更が生じる場合があります。

支援事業協力病院(嘉飯地区)

  • 浜野動物病院(飯塚市横田595-7)電話:0948-25-5977
  • かほまち愛犬病院(嘉麻市中益756-1)電話:0948-57-1884

その他

  1. 手術を行う際、飼主のいない猫は健康管理が十分とは言えず、また人に慣れていないため、潜在する病気その他によりショック死などの恐れがあります。
  2. 不慮の事故や天災などによる失踪・死亡の場合は、獣医師会及び手術を行った獣医師は一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
  3. 麻酔をかけられた猫がすでに手術済みであることが判明した場合でも、耳先カットを行い、手術費用はご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
  4. 猫の捕獲は、申込者が各自で行ってください
    • 猫の捕獲や病院に連れて行く際には、人・猫ともに怪我のないように注意してください。
    • 普段どんなおとなしい猫でも、場所が変わると興奮して暴れる場合があります。扉がしっかりしまるキャリーや袋、洗濯ネットなどに入れて連れてきてください。また、ネットに入れる場合はファスナーをしっかり閉じてください。
  5. 飼い主のいない猫を対象としています。首輪や名札があるものや特定の人に継続的に世話をされているなど、飼い主がいる可能性のある猫は手術できません。

公益財団法人どうぶつ基金が実施する「さくらねこ無料不妊手術」について

益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。

益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ不妊手術事業」の詳細に関しては、【公式】さくらねこ無料不妊手術チケット|TNRどうぶつ基金マイページ(doubutukikin.or.jp)をご確認ください。

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:市民環境部環境整備課環境衛生係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1652・1654)

ファックス番号:0948-21-2066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE