ホーム > 都市環境 > 都市計画 > 活動 > いいづかリノベーションまちづくり事業 > 令和2年度リノベーションスクール事前講演会
ここから本文です。
更新日:2020年9月25日
終了しましたが参考までに載せています
昨年エリアの価値向上を目指して行い、数々の民間事業の発案があったリノベーションスクール。
コロナ対策を充分に行い、一部オンラインを駆使しつつ、今年度も行います。
昨年度の講演でも好評だった埼玉県のお母さんたちの間で大ブームの「3ビズ(=月3万円ビジネス)」
昨年のスクールや講演会でもでたように、地域課題の一つとしては「子育て世代の暮らしやすい街を自分たちで作る」や「もっとお母さんたちが働きやすい働き方とは?」なども考えられます。
今年度は埼玉県草加市の「つなぐば家守舎」のお二人をゲストスピーカーとして迎え、「シェアアトリエつなぐば」の実例をもとに若い子育て世代を中心に巻き起こった活動「ほしい暮らしを自分たちたちで作る=DO IT OURSELVES」についてお話していただきます。
テーマは「これからの飯塚暮らし~シェアアトリエ「つなぐば」に学ぶ自分ごとになるまちづくり」です。
当日は土曜マルシェも商店街で開催しています。
マルシェと一緒にお楽しみください!
ゲストスピーカー
小嶋 直さん
コーデザインスタジオ 代表 / つなぐば家守舎株式会社 代表取締役
「欲しい暮らしは私たちでつくる=DIO(Do it ourselves)」を合言葉に2018年6月子連れで働ける「シェアアトリエつなぐば」をオープン。家守舎として、カフェを運営。個人では「暮らしをつくる建築事務所co-designstudio」として、木、土、鉄などの作家と協働で主に暮らしを中心とした住宅、店舗などの設計を行う。
松村 美乃里さん
つなぐば家守舎取締役/デザイナー
静岡市生まれ。デザイン会社で空間デザイナーとして働き2008年退職。月3万円ビジネスを生み出し実践する「3ビズ」講座にて組立て式の簡単小屋キット「どこでもゴヤ」を販売・レンタルする事業を実践しまちや人とつながりが広がり、リノベーションスクール@そうかの参加をきっかけにシェアアトリエ「つなぐば」の立ち上げに参画。つなぐば家守舎が目指す「女性が笑顔で輝いて生活できるまちづくり」を同じ志しを持つ仲間とともに日々実践中。
スクールマスター
大島 芳彦さん
建築家/クリエイティブディレクター/(株)ブルースタジオ 専務取締役/大阪工業大学建築学科客員教授/東京理科大学建築学科非常勤講師/(一社)リノベーション協議会理事 副会長
1970年東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。米国、英国に遊学の後大手組織設計事務所勤務。2000年株式会社ブルースタジオにて「Re*innovationリノベーション」を旗印に遊休不動産の再生、活性化をテーマとした建築企画・設計、コンサルティング、アセットマネジメント事業を起業。近年は、全国の自治体とともに地方創生、中心市街地再生、団地再生、小中学校再編などの都市スケールの再生プロジェクトにも取り組む。
家業でもある東京都中野区の不動産賃貸業、大島土地建設株式会社では三代目代表を務める。
2012年11月テレビ東京系「カンブリア宮殿」、2017年1月にはNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。
2015年「ストック型社会におけるリノベーションスクールを通じた人材育成と地域再生事業」にて日本建築学会教育賞を受賞。2016年団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」でグッドデザイン大賞候補となり金賞(経産大臣賞)受賞
これからの飯塚暮らし~シェアアトリエ「つなぐば」に学ぶ自分ごとになるまちづくり
名称 |
飯塚市東町商店街三叉路(長崎街道の絵のある広場) |
---|---|
住所 |
飯塚市飯塚18付近(地図アプリをご利用の場合は東町商店街の「たい焼き山口屋」さんを目印にご来場ください。 |
電話番号 |
0948-22-5500 |
ファックス |
0948-28-5827 |
30名
満員御礼のため募集を終了しました。ありがとうございました。
(コロナ対策で席の間隔をあけて会場を設営するため少人数での開催になりますことをご了承ください。)
無料
メールまたはお電話にて都市計画課へご連絡ください。
メール:toshikei@city.iizuka.lg.jp
飯塚市都市計画課
【新型コロナウイルス対策へのご協力をお願い致します。】
当日は席と席の間隔を2m程度開けて会場を設営します。
当日は入場前に検温を行い37.5度以上の発熱のある場合は入場をお断りさせていただきます。
当日はマスクの着用をお願いします。入口には手指消毒液を配置しますので利用をお願いします。
万が一の感染経路を把握するため、接触確認アプリ(COCOA)の登録をお願いします。
来場の際に以下のことを確認させていただき該当の方は入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。
・自宅で検温し、平熱以上の熱がある方
・平熱であっても、咳や味覚障害等の症状がある方
・2週間以内に感染者及び濃厚接触者と確認された方との接触がある方
関連リンク(講師の方が作ったつなぐば家守舎についての情報です)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください