ホーム > 観光・文化・スポーツ > 観光・レジャー・スポーツ > 観光 > 年間のお祭り・夏
ここから本文です。
更新日:2022年2月4日
令和3年度の山笠については1年延期となりました。
7月11日・13日
7月15日
出陣式:コスモスコモン前広場午後4時35分から
スタート:嚢祖八幡宮下午後5時50分から(吉原町~御幸町~東町~昭和通り~西町ゴール)
夏の市民祭として親しまれている飯塚山笠は、享保年間に始まったと言われており、復活40年以上の歴史があります。また、山笠フィナーレの「追い山」の日には、約3千人とも言われる男衆が水法被に身を包みます。沿道からの勢い水を全身に浴びながら街中を疾走する姿は、飯塚の街に感動と一時の清涼を与えます!
飯塚山笠振興会
電話:0948-23-0404
7月第一日曜日午前11時から午後5時まで
菰田流れ30周年イベント・ステージイベント・お楽しみ抽選会・子ども檄文発表・餅まき他
飯塚山笠振興会
電話:0948-23-0404
令和3年度の子ども山笠については中止となりました。
7月10日・12日(出場チーム各地区内)
7月10日(飯塚小学校運動場)午後4時から
7月14日
スタート:吉原町(映画館前)午後4時から(本町~東町~「よかもん通り」ゴール)
表彰会場:コスモスコモン前広場
大人山笠とは違った可愛らしい締め込み姿をご覧ください。今年も子どものかき山が参加しますので、ご期待ください。
飯塚子ども山笠振興会
電話:0948-22-3511
「妙見さん」と親しまれている多田の日若神社では、毎年7月28日にお祭りが行われ、「お汐い取り」で有名です。
「お汐い取り」とは、汐井川の荒砂を「お汐井つと」と呼ばれる乾燥させたコモ草を編んで鍵方にしばり、川砂を入れて持ち帰り玄関にさげると無病息災、田んぼにまくと病害虫を追い払うといわれています。
7月下旬
日若神社飯塚市多田26-1
無料
令和3年度飯塚納涼花火大会については中止となりました。
夏の夜空を美しく染める飯塚納涼花火大会が、毎年、飯塚遠賀川中之島にて、盛大に開催されています。
菊変化、ナイアガラの滝をはじめ、約7,400発の花火と数々の仕掛花火が飯塚の夏を音と光の幻想的な世界へと導いてくれます。
ぜひご堪能ください。
8月上旬
飯塚遠賀川中之島(JR新飯塚駅から徒歩5分、飯塚バスセンターから徒歩1分)
無料
恒例のちくほ創作へそダンスコンテストを始め、わがまち自慢(特技の披露)、お楽しみ抽選会など、笑いあり、屋台あり、花火あり、子どもたちにとって夏休みのいい思い出を作るチャンスです。
ふるって会場へお越しいただきますよう、心よりお待ちしています。
※出場者も募集します。どしどしご応募ください。
(募集要項は、市報・筑穂交流センターだよりに掲載します。)
8月下旬
飯塚市筑穂グラウンド(筑穂交流センターよこ)
ちくほ夏祭り実行委員会事務局(筑穂交流センター内)
〒820-0701飯塚市長尾1340番地
電話:0948-72-2204
FAX:0948-72-2426
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください