ホーム > 産業・ビジネス > 商工業 > 雇用・労働・人材育成 > 事業主向け > 小規模企業共済・経営セーフティ共済制度
ここから本文です。
更新日:2019年12月1日
退職金の準備を中小機構がお手伝いします。
小規模企業の個人事業主(共同経営者を含む)または会社等の役員の方が廃業や退職後の生活資金、事業再建資金をあらかじめ準備しておく共済制度です。
掛金は、全額が「小規模企業共済等掛金控除」として、課税対象所得から控除できます。
共済金の受取は、一括の場合は「退職所得扱い」、分割の場合は「公的年金等の雑所得扱い」です。
経営セーフティ共済は、取引先事業者が倒産し、売掛金債権等が回収困難になった場合に、貸付けが受けられる共済制度です。「もしも」のときの資金調達手段として当面の資金繰りをバックアップします。
「回収困難となった売掛金債権等の額」と「掛金総額の10倍に相当する額(最高8,000万円)」のいずれか少ない額となります。償還期間は共済均の貸付金額に応じて5年~7年(据置期間6か月を含む)で毎月均等償還です。
共済均の貸付けは、「無担保・無保証人」「無利子」です。ただし、共済金の貸付けを受けますと貸付額の10分の1に相当する額が積み立てた掛金総額から控除されます。
掛金月額は、5千円~20万円の範囲内(5千円単位)で自由に選べます。
詳しくは、中小機構(外部サイトへリンク)をご覧ください。
独立行政法人中小企業基盤整備機構共済相談室
TEL:050-5541-7171
受付時間:平日9時00分~18時00分
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください