ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
飯塚市移動等円滑化促進方針推進協議会は、飯塚市移動等円滑化促進方針(マスタープラン)の推進について広く意見を聴取するため、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づき設置されたものです。
飯塚市移動等円滑化促進方針推進協議会委員名簿(PDF:273KB)
飯塚市移動等円滑化促進方針推進協議会設置要綱(PDF:93KB)
資料1.生活関連施設バリアフリー化実施状況(PDF:339KB)
資料2.生活関連経路バリアフリー化実施状況(PDF:830KB)
資料3.【正誤表】飯塚市移動等円滑化促進方針(マスタープラン)P33(PDF:355KB)
飯塚市バリアフリーマップ(令和3年10月)(PDF:2,232KB)
飯塚市では、昭和60年(1985年)よりアジア最高峰の車いすテニスの大会「飯塚国際車いすテニス大会」を開催しており、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催決定を機に「共生社会ホストタウン」に登録(平成30年5月)、更には先導的・先進的な「心のバリアフリー」と「ユニバーサルデザインのまちづくり」に取り組む自治体として、「先導的共生社会ホストタウン」に登録(令和元年8月)、共生社会の実現に向けて心のバリアフリー、ユニバーサルデザインのまちづくりへの取組みを推進しています。
このような中、平成30年5月に高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(以下「改正バリアフリー法」という)が公布、同法第24条の2に基づき、市町村がバリアフリーに関する方針(移動等円滑化促進方針)を作成するよう努めることとなりました。
これらを背景とし、高齢者、障がい者等の移動上及び施設の利用上の利便性や安全性の向上の促進を図り、公共の福祉の増進に寄与することを目的として、「飯塚市移動等円滑化促進方針(マスタープラン)」を策定しました。
移動等円滑化促進方針(バリアフリーマスタープラン)1-4章(PDF:5,858KB)
移動等円滑化促進方針(バリアフリーマスタープラン)5-8章(PDF:9,086KB)
移動等円滑化促進方針(バリアフリーマスタープラン)巻末参考資料(PDF:2,004KB)
飯塚市バリアフリーマップ(令和2年4月)(PDF:1,443KB)
ファイルサイズの都合上、分割しております。ご了承ください。
飯塚市移動等円滑化促進方針策定協議会は、飯塚市における移動等円滑化の促進に関する方針(移動等円滑化促進方針)について、策定に係る検討及び必要な事項に関する協議を行うため、設置されたものです。
資料2.飯塚市移動等円滑化促進方針策定協議会設置要綱(PDF:108KB)
資料4.バリアフリー化の一層の推進について(PDF:64KB)
資料5.マスタープラン作成に関するマニュアル(抜粋)(PDF:1,863KB)
資料6.バリアフリーマスタープランスケジュール(案)(PDF:111KB)
資料7.バリアフリー改正法までの経緯(法制度の経緯)(PDF:124KB)
資料2.公共交通事業者及び障がい者団体等へのヒアリング調査結果(PDF:950KB)
資料3.まちあるき点検実施計画書(案)(PDF:3,315KB)
公共交通事業者及び障がい者団体等へのヒアリング調査結果(概要)(PDF:631KB)
資料2.移動円滑化促進地区について(PDF:1,211KB)
資料1.飯塚市移動円滑化促進方針(素案)に対する質問等への回答(PDF:218KB)
資料2.地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(計画策定等にかかる事業)(PDF:85KB)
【前編】飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:6,784KB)
【後編】飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:8,873KB)
資料1.(事前送付資料)素案に関する主な修正内容について(PDF:159KB)
資料3-1.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:1,336KB)
資料3-2.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:4,853KB)
資料3-3.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:2,335KB)
資料3-4.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:1,992KB)
資料3-5.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:6,059KB)
資料3-6.飯塚市移動等円滑化促進方針(素案)(PDF:3,068KB)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください