ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ > 緊急対策事業~事業者の皆様へ~
ここから本文です。
更新日:2020年5月29日
学校再開にあたり、新型コロナウイルス感染拡大の防止を徹底し、子どもたちを迎えるために必要な器具(サーマルカメラ、消毒液専用霧化装置)を購入します。(児童クラブ対応分含む)
教育総務課内線1611
学校教育課内線1627
GIGAスクール構想を前倒しし、児童生徒が使用するPC端末(タブレット)を1人1台確保します。
教育総務課内線1617
学校教育課内線1629
保育所・こども園における新型コロナウイルス感染拡大の防止を徹底し、子どもたちを迎えるために必要な器具(非接触型体温計、消毒液専用霧化装置)を購入します。
子育て支援課内線1115
緊急事態宣言解除後、通常の福祉サービスを提供する環境を整えるために、市内の介護・障がい福祉サービス事業所が行う徹底した感染症対策を応援します。
市内の介護サービス事業所、高齢者入居施設、障がいサービス事業所に対し、感染予防対策として、給付費の実績に応じ10~50万円の応援金を支給するもの。
※応援金の支給対象事業所には、飯塚市から申請書兼請求書を郵送します。
高齢介護課内線1133、1145
社会・障がい者福祉課内線1157
先の見えない、大きな不安を抱えた状況の中、休業や倒産の危機に直面しながら事業の継続や雇用の維持に懸命に取り組む中小企業、小規模事業者の皆様、個人事情主の皆様を応援します。
事業の継続、再開を目的に生産性の向上や業務転換等に積極的に取り組む市内企業が、本市が指定する国及び福岡県の補助事業を活用した際に事業者負担額の一部を補助します。
国・県の融資制度(市が指定する11事業)を活用した事業者(大企業を除く)に対し、30万円を交付します。
売上高が前年同月比で5%以上減少した市内事業者に対し、無担保・無利子融資を実施します。
融資限度額:法人300万円、個人事業主150万円
事業所の家賃・地代を支援する家賃支援給付金及び持続化給付金等の国の中小企業支援策の相談を受けるため、福岡県よろず支援拠点(公益財団法人福岡県中小企業振興センター内)と連携し、無料相談窓口を開設します。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください