ホーム > 市政情報 > 広報 > まちの話題 > 2021年度のまちの話題 > 2022年2月の話題 > 「フレイルの日」記念講演会が開催されました
ここから本文です。
更新日:2022年2月1日
2月1日(火曜日)にイイヅカコスモスコモンで、フレイルに対する住民意識の向上、コロナ禍における健康二次被害防止の取り組みとして、「飯塚市「フレイルの日」記念講演会2022」が開催され、約230人が来場し、約200人がオンラインで参加しました。
講演会では、フレイルとは何か、フレイルの測り方や予防方法、実際に身体を動かしての筋トレなどフレイル予防に役立つ情報が話されたほか、Smart Wellness City 首長研究会にて連携している第3期自治体(福岡県飯塚市、大阪府高石市、奈良県田原本町、鳥取県湯梨浜町)と第4期自治体(兵庫県西脇市、福井県大野市、京都府南丹市、岩手県金ケ崎町)の首長による健幸都市宣言が行われました。
※フレイルとは「虚弱」を意味する英語「frailty」を語源とし、健康と要介護状態の間の心身ともに弱っている状態のことを指す言葉です。
筋トレの様子
健幸都市宣言の様子
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください