ホーム > 都市環境 > 上水道 > 水質 > 水質検査策定計画とは

ここから本文です。

更新日:2022年3月29日

水質検査策定計画とは

水質基準に適合し安全であることを保証するために、水質検査の適正化及び水質検査項目等を定めたものです。飯塚市では、水道水質にかかる検査を自己検査と委託検査を併用して実施しています。今後もより安全で良質な水の供給をするために、水質の監視、浄水処理の適正化に取り組んでまいります。

今年度の水質検査計画は、法定検査と工程管理検査を水質監視の柱として、給水栓における法定検査(全51項目検査)及び、浄水場における原水の取水から浄水処理、配水までの一連の水質管理の状況を確認するための検査の実施に重点をおいて作成しました。

最新の法令に従い、令和2年4月1日施行の六価クロム化合物の水質基準強化(低減化)に対応します。さらに、水質管理設定項目の新規設定(パフールオロオクタンスルホン酸(PFOA)、パフールオロオクタン酸(PFOS))、水質管理目標設定項目の一部改正(農薬類の対象リスト中(カッタップ、ジクワット、プロチホス)の目標値(低減化))も対応しています。

平成24年4月施行の水質検査業務取扱要領に準じて水質検査を行い、水質検査の信頼性を確保していきます。さらに、水質検査方法の妥当性ガイドライン(最終改正:平成29年10付薬生水発1018号)に準じて水質検査を行い、より高い水質検査の信頼性確保に努めます。また、昨今の水質状況を踏まえ、カビ臭検査を強化しています。

 

 

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:企業局上下水道施設課

〒820-8605 福岡県飯塚市忠隈523番地

電話番号:0948-22-0380(内線2232)

ファックス番号:0948-29-8772

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE