ここから本文です。
更新日:2022年3月29日
水質基準項目の水質検査項目及び頻度は、別表1-1(PDF:52KB)別表1-2(PDF:52KB)別表1-3(PDF:46KB)で示す通りです。浄水では、厚生労働省が設定している基本頻度を満たしつつ必要に応じて頻度を増やしています。原水では、水質の変動が大きい表流水では年2回を基本にしていますが、比較的、水質の良好な水源や予備水源では年1回検査を行っています。また、水質管理目標設定項目及びその他の項目(採水場所と検査頻度)については、別表2-1(PDF:48KB)別表2-2(PDF:46KB)別表2-3(PDF:46KB)別表2-4(PDF:46KB)で示す通りです。クリプトシポリジウム対策指針に基づく水質検査については、別表4(PDF:61KB)で示す通りです。
なお、別表、令和4年度水質検査予定表(PDF:188KB)に法定検査(水質基準及び水質管理目標設定項目)の詳細(各浄水系の毎月の予定)を示しています。
これらについては、厚生労働省の通知(厚生労働省令第101号及び142号並びに、通知健発第1010001号及び通知健発第1010004号)に基づき、設定しています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください