ここから本文です。

更新日:2019年9月30日

令和元年度行政評価

行政評価は、行政が実施しているさまざまな活動(施策や事務事業)について、「費用に見合うだけの成果・効果を出しているのか?」、「無駄や重複になっていないか?」、「偏った行政サービスになっていないか?」など、妥当性、有効性、効率性の視点から客観的にふりかえり、数値化して評価するものです。本市では行政評価の結果を、活動の継続や廃止といった方針の決定、内容の見直しや改善、予算編成、決算報告などさまざまな場面で活用しています。

1策評価

1次評価とは

第2次飯塚市総合計画に位置付けられた40の施策を評価の対象とし、施策を所管する部署が「施策評価シート」という表を作成し自己評価するものです。

2次評価とは

1次評価を実施した40施策のうち、半数の20施策について、1次評価の結果を踏まえて、庁議において市全体の取り組みの視点から評価をするものです。

2次評価対象施策評価シート

2次評価を行った40施策の「施策評価シート」は次のとおりです。

No.

施策名

No.

施策名

1-1 人権尊重のまちづくりの推進(PDF:650KB) 4-6 就労支援の充実と労働環境の整備(PDF:634KB)
1-3 協働のまちづくりの推進(PDF:651KB) 5-2 確かな学力を育む教育の推進(PDF:737KB)
2-1 効果的・効率的な行政経営の推進(PDF:616KB) 5-4 生涯学習の振興(PDF:599KB)
2-3 財政の健全化(PDF:649KB) 5-6 文化芸術の創造(PDF:629KB)
3-1 健幸都市づくりの推進(PDF:684KB) 5-8 国際交流・多文化共生の推進(PDF:637KB)
3-3 高齢者が安心して暮らせるまちづくり(PDF:674KB) 6-1 災害・減災対策の充実(PDF:633KB)
3-5 安心して産み育てやすい環境づくり(PDF:617KB) 6-3 生活安全の向上(PDF:620KB)
3-7 安心して暮らせる地域づくり(PDF:642KB) 6-5 定住環境・公共交通の充実(PDF:656KB)
4-2 地場産業の振興(PDF:617KB) 6-7 道路の整備(PDF:687KB)
4-4 商業の振興(PDF:622KB) 7-2 快適な生活環境づくり(PDF:658KB)

2務事業評価

1次評価とは

平成30年度に実施した全1086事業のうち、法令の定めがあり市に裁量の余地がない事務事業等を除く967事業を評価の対象とし、事務事業を担当する部署が「事務事業評価シート」という表を作成し自己評価するものです。

2次評価とは

1次評価を実施した事務事業のうち、前年度の2次評価対象事業を除く60事業を選定し、1次評価の結果を踏まえて、庁議において市全体の取り組みの視点から評価をするものです。

2次評価対象事務事業評価シート

2次評価を行った全60事業の「事務事業評価シート」は次のとおりです。

番号

事務事業名(所管課名)

番号

事務事業名(所管課名)

1

自主防災組織育成事業(PDF:1,087KB)(防災安全課)

31

街なか子育てひろば事業(PDF:1,087KB)(子育て支援課)

2

災害時避難所運営事業(PDF:1,088KB)(防災安全課)

32

保育士就職緊急支援事業(PDF:1,058KB)(子育て支援課)

3

人事評価事務(PDF:1,103KB)(人事課)

33

保育士生活資金貸付事業(PDF:1,077KB)(子育て支援課)

4

本庁舎公衆無線LAN整備事業(PDF:1,066KB)(情報推進課)

34

高齢者運転免許証自主返納促進事業(PDF:1,183KB)(高齢介護課)

5

定住化促進事業(PDF:1,088KB)(総合政策課)

35

生活支援体制整備事業(PDF:1,079KB)(高齢介護課)

6

公共施設改革推進事業(公共施設等最適化事務)(PDF:1,096KB)(財産活用課)

36

健幸フレイル予防事業(PDF:1,084KB)(高齢介護課)

7

法人市民税課税事務(PDF:1,061KB)(税務課)

37

介護給付費適正化事業(PDF:1,085KB)(高齢介護課)

8

徴収事業【政策】(ファイナンシャルフ゜ランニンク゛生活改善指導事業)(PDF:1,103KB)(税務課)

38

戦没者追悼式開催事業(PDF:1,073KB)(社会・障がい者福祉課)

9

共生社会ホストタウン事業(PDF:1,061KB)(都市施設整備推進室)

39

子どもの健全育成支援事業(PDF:1,121KB)(生活支援課)

10

同和会館・人権啓発センターデイサービス事業(PDF:1,086KB)(人権・同和政策課)

40

道路橋りょう維持管理事業(PDF:1,088KB)(土木管理課)

11

男女共同参画研修事業(PDF:1,054KB)(男女共同参画推進課)

41

県道鯰田中線整備事業【政策】(PDF:1,087KB)(土木建設課)

12

ちくほ夏祭り事業(PDF:1,081KB)(まちづくり推進課)

42

空き家対策事業(PDF:1,082KB)(住宅政策課)

13

健幸ポイント事業(PDF:1,079KB)(健幸・スポーツ課)

43

公園ストック再編事業(公園ストック再編計画策定事業)(PDF:1,063KB)(都市計画課)

14

乳幼児育成指導事業(PDF:1,087KB)(健幸・スポーツ課)

44

浸水対策事業(PDF:1,066KB)(農業土木課)

15

ニュースポーツ普及事業(PDF:1,087KB)(健幸・スポーツ課)

45

木造戸建て住宅耐震改修促進事業(PDF:1,068KB)(建築課)

16

消費生活センター(PDF:1,095KB)(地域振興課)

46

小中学校特色ある教育活動事業(PDF:1,074KB)(教育総務課)

17

本人通知制度(PDF:1,080KB)(市民課)

47

就学時健診事務(PDF:1,074KB)(教育総務課)

18

後期高齢者医療【特別会計】徴収事業(PDF:1,098KB)(医療保険課)

48

本物・未来志向の人材育成事業(PDF:1,106KB)(学校教育課)

19

子ども医療費助成事業(PDF:1,084KB)(医療保険課)

49

小学校英語教育推進事業(PDF:1,095KB)(学校教育課)

20

環境アドバイザー事業(PDF:1,068KB)(環境整備課)

50

学力向上推進事業(PDF:1,072KB)(学校教育課)

21

ごみ処理事業(PDF:1,078KB)(環境対策課)

51

青少年体験活動事業(PDF:1,088KB)(生涯学習課)

22

販路開拓支援事業(PDF:1,085KB)(産学振興課)

52

子どもの読書活動充実事業(PDF:1,099KB)(生涯学習課)

23

地域企業魅力発見事業(PDF:1,082KB)(産学振興課)

53

図書館資料管理業務(PDF:1,092KB)(生涯学習課)

24

産学官交流研究会(ニーズ会)事業(PDF:1,082KB)(産学振興課)

54

文化振興実施計画事業(PDF:1,076KB)(文化課)

25

新規創業者等支援事業(PDF:1,075KB)(商工観光課)

55

山王山古墳保存整備事業(PDF:1,064KB)(文化課)

26

観光振興事業(PDF:1,072KB)(商工観光課)

56

水洗化普及事務(PDF:1,081KB)(企業管理課)

27

地域農政振興対策(畜産)事業(PDF:1,068KB)(農林振興課)

57

上水道施設(管路)の更新事業(PDF:1,090KB)(上水道課)

28

森林・山村多面的機能発揮対策交付金交付事業(PDF:1,071KB)(農林振興課)

58

議員調査研修に関する事務事業(PDF:1,071KB)(議会事務局)

29

人材育成グループ活動支援事業(PDF:1,076KB)(国際政策課)

59

農地基本台帳の整備(PDF:1,061KB)(農業委員会事務局)

30

乳児家庭全戸訪問事業(PDF:1,082KB)(子育て支援課)

60

選挙啓発事業(PDF:1,065KB)(選挙管理委員会事務局)

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:行政経営部業務改善・DX推進課業務改善・DX推進担当

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1342・1343)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE