ここから本文です。
更新日:2019年9月30日
行政評価は、行政が実施しているさまざまな活動(施策や事務事業)について、「費用に見合うだけの成果・効果を出しているのか?」、「無駄や重複になっていないか?」、「偏った行政サービスになっていないか?」など、妥当性、有効性、効率性の視点から客観的にふりかえり、数値化して評価するものです。本市では行政評価の結果を、活動の継続や廃止といった方針の決定、内容の見直しや改善、予算編成、決算報告などさまざまな場面で活用しています。
第2次飯塚市総合計画に位置付けられた40の施策を評価の対象とし、施策を所管する部署が「施策評価シート」という表を作成し自己評価するものです。
1次評価を実施した40施策のうち、半数の20施策について、1次評価の結果を踏まえて、庁議において市全体の取り組みの視点から評価をするものです。
2次評価を行った40施策の「施策評価シート」は次のとおりです。
No. |
施策名 |
No. |
施策名 |
---|---|---|---|
1-1 | 人権尊重のまちづくりの推進(PDF:650KB) | 4-6 | 就労支援の充実と労働環境の整備(PDF:634KB) |
1-3 | 協働のまちづくりの推進(PDF:651KB) | 5-2 | 確かな学力を育む教育の推進(PDF:737KB) |
2-1 | 効果的・効率的な行政経営の推進(PDF:616KB) | 5-4 | 生涯学習の振興(PDF:599KB) |
2-3 | 財政の健全化(PDF:649KB) | 5-6 | 文化芸術の創造(PDF:629KB) |
3-1 | 健幸都市づくりの推進(PDF:684KB) | 5-8 | 国際交流・多文化共生の推進(PDF:637KB) |
3-3 | 高齢者が安心して暮らせるまちづくり(PDF:674KB) | 6-1 | 災害・減災対策の充実(PDF:633KB) |
3-5 | 安心して産み育てやすい環境づくり(PDF:617KB) | 6-3 | 生活安全の向上(PDF:620KB) |
3-7 | 安心して暮らせる地域づくり(PDF:642KB) | 6-5 | 定住環境・公共交通の充実(PDF:656KB) |
4-2 | 地場産業の振興(PDF:617KB) | 6-7 | 道路の整備(PDF:687KB) |
4-4 | 商業の振興(PDF:622KB) | 7-2 | 快適な生活環境づくり(PDF:658KB) |
平成30年度に実施した全1086事業のうち、法令の定めがあり市に裁量の余地がない事務事業等を除く967事業を評価の対象とし、事務事業を担当する部署が「事務事業評価シート」という表を作成し自己評価するものです。
1次評価を実施した事務事業のうち、前年度の2次評価対象事業を除く60事業を選定し、1次評価の結果を踏まえて、庁議において市全体の取り組みの視点から評価をするものです。
2次評価を行った全60事業の「事務事業評価シート」は次のとおりです。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください