ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
福岡コロナ警報の解除と今後の対応について
概要
10月11日(月曜日)、福岡県の新型コロナ感染症対策本部会議が開催され、現在発動中の「福岡コロナ警報」について、10月14日(木曜日)をもって解除することが決定されました。
詳細は、下記の福岡県ウェブサイトをご確認ください
市民の皆さまへのお願い




- 「外出」の際は、基本的な感染防止対策(三密の回避、マスク着用、手指の消毒等)を徹底し、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して行動してください。特に発熱等の症状がある場合は、外出や移動を避けてください。
- 帰省や旅行など、県境をまたぐ移動も、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染防止対策を徹底してください。
- 感染防止認証店など感染防止対策が徹底されたお店を選んでください。
- 人数に拘わらず感染対策が十分でない場合は、感染リスクが高くなります。特に大人数での会食は、大声になり飛沫が飛びやすくなることから、県が示している「感染リスクを避ける飲食店等の利用について」を遵守し、感染対策が十分でない場合は、会食を控えてください。
(詳細は、下記の「感染リスクを避ける飲食店等の利用について」を参照してください)
- 2時間以上の長時間の会食は、気分の高揚、注意力の低下により大声になりやすいため、控えてください。
- 会話の際は、マスクを着用し、大声を出さないでください。屋外の飲食であっても、人との距離の確保、会話の際のマスク着用などの感染防止対策を徹底し、大声での会話など感染リスクが高くなる行動は避けてください。
- カラオケは、歌う時はマスクを着用し、歌う人との距離は2メートル以上、座席の間隔は1メートル以上を確保してください。マイク等は利用者が変わる都度消毒してください。
飲食店の皆さまに対する福岡県からの要請


- 感染防止対策を徹底し、県が示す「感染リスクを避ける飲食店等の利用について」を遵守してください。
- 感染防止対策に取り組んでいることを客観的に示すことができる「感染防止認証マーク」の取得申請に努めてください。
- カラオケ設備の利用店では、マイクやリモコン等は、利用する者が変わる都度、必要に応じて消毒をお願いします。カラオケボックスは、各部屋に消毒設備を設置してください。スナック、カラオケ喫茶等においては、不特定多数の者が一堂に会してカラオケ設備を利用することから、特に換気や人との距離の確保を徹底してください。
事業主の皆さまに対する福岡県からの要請

- 引き続き、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤など、人との接触を低減する取組みをお願いします。休憩室、更衣室、喫煙室等の居場所の切り替わりに注意し、感染防止対策を徹底してください。
- 従業員に対し、職場の内外を問わず感染防止対策の徹底を呼び掛けてください。
感染リスクを避ける飲食店等の利用について


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください