ここから本文です。
更新日:2021年10月1日
令和3年9月30日までの福岡県の対応
緊急事態措置の延長に伴う飯塚市の考え方
緊急事態措置の延長に伴う飯塚市の考え方(PDF:476KB)
福岡県の緊急事態措置の概要

政府対策本部が緊急事態宣言の延長を決定したことを受け、福岡県が新型コロナ対策本部会議を開催し、緊急事態措置を9月30日まで延長することを決定しました。
詳細は、下記の福岡県ウェブサイトをご確認ください
ご協力をお願いします
市民の皆さまへのお願い




- 日中を含め不要不急の外出自粛。特に20時以降は徹底すること
- 外出の必要がある場合も、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で。混雑している場所や時間を避けて行動すること
- 不要不急の都道府県をまたぐ移動は自粛すること
- 感染対策が徹底されていない飲食店等、休業要請又は営業時間短縮の要請に応じていない飲食店等の利用を厳に控えること
- デルタ株は感染力が非常に強いため、ワクチン接種後でもマスクを着用し、3つの密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底すること
飲食店の皆さまに対する福岡県からの要請


- 飲食店の皆さまには、県下全域で酒類又はカラオケ設備の提供を行う飲食店は休業をお願いします。利用者によるお酒の店内持込もできません。
- 酒類及びカラオケ設備の提供を行わない場合は、営業時間を5時から20時までの間で短縮してください。
- 要請に応じていただく飲食店には、協力金を支給します。売上高に応じて1日あたり4~10万円です。これまで受給実績のある飲食店へは、一部として64万円(4万×16日分)を先渡給付させていただきます。また、酒類の提供を止めて休業又は時短営業する飲食店には、家賃支援金も給付します。(家賃月額3分の2上限20万円)
集客施設の皆さまに対する福岡県からの要請




- 1000平方メートルを超える大規模集客施設については、営業時間を20時までとしてください。(生活必需物資・サービスは除く)
- 大規模商業施設(床面積が1,000平方メートルを超えるショッピングセンターや百貨店、家電量販店など)においては、人数管理、人数制限、誘導など、感染防止のために事業者が行うべき措置を徹底をお願いします。バーゲンやタイムセールなど、混雑が予想される催物については、特に十分な対策を実施してください。感染リスクが高いとされた百貨店の地下の食品売り場等は、入場者が繁忙期の半数以下となるよう、入場者の整理等を行ってください。
- 営業時間短縮の要請に応じていただく集客施設及びテナントには、協力金を支給します。協力金の額は、「一日当たり給付額(※)」に「要請に応じて短縮した時間の割合」を乗じた額となります。(※大規模集客施設:1000平方メートル毎に1日20万円/テナント:100平方メートル毎に1日2万円)
事業主の皆さまに対する福岡県からの要請

- 事業者の皆さまには、出勤者7割の削減を目指してください。また、職員に対する抗原簡易キット等での検査の推奨や、発熱等の症状がみられる場合の出勤自粛など、職員の体調管理の徹底をお願いします。
感染リスクを避ける飲食店の利用について


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください