ホーム > 都市環境 > 環境 > 環境保全 > 自然環境 > 特定外来生物対策ーオオキンケイギクについてー

ここから本文です。

更新日:2022年6月13日

特定外来生物対策ーオオキンケイギクについてー

オオキンケイギクについて

この植物を植えたり、拡げたりすることは禁止されています。

ookin1

オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。強靭でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑化に使用されたり、苗が販売されたりしていました。
しかし、あまりに強く、いったん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまうため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの運搬や栽培、譲渡などが原則として禁止されました。

  • 和名:オオキンケイギク
  • 科名:キク科
  • 原産地:北アメリカ
  • 特徴:キク科の多年生草本で、高さは30cm~70cm程度になる。

 

ookin2

花の特徴

  • 花はコスモスに似た形状で直径5cm~7cm程の頭状花(茎の先端に1つの花を付ける)
  • 花びら(舌状花)の色は黄橙色で、花の中央部(管状花)も同じ色をしている。
  • 花びらの先端には不規則に4~5つのぎざぎざがある。
  • コスモスとは開花時期が異なっている。(コスモスは秋)

処理するときの注意

オオキンケイギクは生きたまま移動させる、保管するなどの行為が禁止されています。オオキンケイギクが庭などに生えているのを見かけたら駆除しましょう。

処理する際には、根から引き抜いたものを2~3日天日にさらして枯死させる等した後で、指定袋(可燃ごみ)に入れて、収集日に出してください。場所によっては除草剤による駆除も効果的です。広げないようにするためには、種子をつける前に駆除することが望まれます。

(九州地方環境事務所HPより抜粋)


よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民環境部環境整備課環境推進係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1653・1655)

ファックス番号:0948-21-2066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE